このデモサイトの特徴

WordPress 公式ディレクトリ登録ブロックテーマの「X-T9」
このサイトは、WordPressの公式テーマ「X-T9」をベースに構築されています。
公式ディレクトリに登録されているテーマのため、安心・無料・高品質です。
使用しているのは、WordPressの標準ブロック+無料プラグインのみ
有料テーマや有料プラグインは一切使っていません。WordPressに元から入っているブロックと、無料で使える公式プラグインのみですので、サブスク料は発生しません。
デザインの自由度と使いやすさを
両立
「きれいだけど触れない」「自由だけど崩れる」そんなテーマも多い中、このデモサイトは、「誰でも使える」を最優先にデザインされています。
カスタマイズは最小限のCSSのみで整えてあり、複雑な構造はありません。
このサイトはWordPress 公式ディレクトリ登録ブロックテーマの「X-T9」と、WordPress本体の標準ブロックと、無料で使えるプラグインのブロックのみで構成されています。
デザインの自由度と使いやすさを両立しながら、有料プラグインなしでもここまでできる、ブロックテーマ時代の“新しいサイトの作り方”を、体感していただけます。
使用したプラグインリストとその概要
Plugin Name | Description |
---|---|
All-in-One WP Migration and Backup | All-in-One WP Migration を使用すると、WordPress サイト全体の移行が簡単になります。数回クリックするだけで、データベース、メディア、プラグイン、テーマをエクスポートまたはインポートできます。 |
Contact Form 7 | お問い合わせフォームプラグイン。シンプル、でも柔軟。 |
Simple Page Ordering | ドラッグ & ドロップを使用して、選択したページや階層化された投稿タイプをビルトインページリストで並び替えます。
詳細な手順については、固定ページの画面で「ヘルプ」タブを開いてください。 |
VK All in One Expansion Unit | このプラグインは、Webサイトを強力にするさまざまな機能を備えた統合プラグインです。 多くの機能は個別に停止できます。 Facebookページプラグインやソーシャルブックマーク、OGタグ、Twitterカードタグ、Google Analyticsタグなどの出力や、最新記事投稿ウィジェット、関連する投稿の挿入、各種ブロックなどがあります。 |
VK Block Patterns | 独自のブロックパターンを作成して登録する事ができます。 |
VK Blocks | ブロックエディタを拡張するプラグインです。 |
VK Dynamic If Block | VK Dynamic If Block は、現在のページがフロントページまたは単一の投稿であるか、投稿タイプやカスタムフィールドの値などの指定された条件に基づいて、そのインナーブロックを表示します。 |
WP Multibyte Patch | WP Multibyte Patch は、本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。 » 詳しい説明を読む |
投稿 のコメント機能について
このデモサイトでは、スパム対策および運用の簡略化のため、コメント機能を無効化しています。
投稿や固定ページにコメント欄は表示されない設定となっています。
ご自身のサイトでコメント機能をご利用されたい場合は、管理画面の【設定】 >「ディスカッション設定」より有効化してください。
投稿のテンプレート
投稿のテンプレートについて
新規投稿を追加した時に、候補として投稿用のテンプレートが出てきます。このテンプレートは「VK Block Patterns」で独自のブロックパターンを登録して、パターン追加方式を「候補に表示」にして表示しています。
テンプレートを編集する場合は、編集画面の「VK Block Patterns」> 「VK Block Patterns」の各記事を編集してください。
固定ページ
未来への政策ページについて
「固定ページ」の「未来への政策」ページでは、ブロックパターンは、「VK Block Patterns」のデフォルトパターン「フィットカラム全幅」のパターンを少しアレンジして使用しています。
追加 CSSについて
このデモサイトは、デザインの微調整で追加CSSに追記しています。詳しくは下記リンクをご確認ください。
x-t9 基本設定
X-T9テーマの基本設定については、以下のページで詳しく解説しておりますので、ぜひご確認ください。
お問い合わせフォーム(Contact Form 7 )のメール設定について
このデモサイトでは、お問い合わせフォームに「Contact Form 7」プラグインを使用しています。
長年使われている信頼性の高いプラグインで、柔軟なカスタマイズが可能です。
実際の運用に合わせて、ご自身のメールアドレスや本文の内容などを編集することをおすすめします。以下の設定ボタンから送信先アドレスなどを編集し、実運用に合わせてご調整ください。
もちろん、普段お使いのフォームプラグイン(Snow Monkey Formsなど)への差し替えも可能です。
プロジェクトや運用スタイルに応じてご自由にカスタマイズしてください。
サポート・お問合せ
デモサイトのサポート・お問い合わせ先は販売形態によって異なります。下記リンクからご確認ください。